定番迷惑メール事例

定番迷惑メール事例

DUGA -デュガ-

迷惑メール(スパムメール)には 同じ本文のメールが複数のアドレスから送信されてくる場合が多いです。
このページでは そういった 定番迷惑メールについての一覧ページです。

EXILEの弟分 三代目 J Soul Brothers ボーカル 登坂 広臣(とさか ひろおみ)を名乗るスパムメール。メールの順番に流れがあり、返信しなくても勝手にストーリーが進んでいきます、、最初はアドレス間違えたという今時ありえない内容。歌手・俳優業で忙しいアーティストさんが こんな無駄な時間使うハズがないですよね・・・・。自ら 語りまくっていて 笑えます、、、メールアドレスは一見 auのメ...

定番のネット通販ショッピングモール 楽天市場からのメールを装った詐欺スパムメールです。メールの内容は 本物の楽天市場の注文受付確認の自動送信メールと酷似しています。注文していない商品と金額が記載されており、それをキャンセルするように誘導しているようです。「こんな高額な商品注文してないし、キャンセルしなきゃ」と、思ってしまう騙されやすい人からお金を騙し取ろうとしているのでしょう。詐欺なので、騙されな...

大手運送会社ヤマト運輸のクロネコ宅急便サービスになりすました詐欺的なスパムメールです。宅急便のように手渡し配達のモノが 配送先に人がおらず受け取れなかった場合にポストなどに入っている不在票=不在連絡票のようなメール内容。配送依頼主が記載した 受け取り人のメールアドレスに連絡している新サービスとうまく再送手続きをさせようと誘導しています。しかし、メール本文で気になるのが、「不在表」・・・・。 表では...

toto BIG予想の情報提供という詐欺的スパムメールです。複数のメールアドレスから何度も送信されてきます。本文が同じで件名だけ違うというパターンもあるようです。ロト予想などのメールも多いですが・・・サッカーくじtotoも定番ギャンブル化してきたのでこういったメールも多くなってきているのでしょうか。しかし、頭の悪い業者ですね。totoは確かに予想して賭けますが・・・最高額6億円のtoto BIGの...

Amazonマーケットプレイスの注文確認メールを装った詐欺的スパムメールです。Amazon(アマゾン)で買い物した時に届くメールによく似ていますが、メールアドレスもメール本文に掲載されたURLもAmazonとは違います。よく見ると・・・ スパムメール特有の ”.”=ドット や スペースが不自然に入っていますね。注文番号:6353-7894-5769ご 注文の確認 (fbjc@o0t2c.iokvf...

Twitterからのメールを装った詐欺的スパムメールです。Twitterアカウントを確認してください かと思いきや・・・Twltter、、、 iがl・・・。 わざわざ変える必要があるのか??意味不明ですね。Twltterアカウントを確認してくださいTwltter(info@o7gvwb05.cvdcodast4foigw.net)メールアドレスを確認してTwltterアカウントの設定を完了させまし...

iTunes Storeからのメールを装った詐欺的スパムメールです。一字違いのiTunez Storeという件名で何か注文した風なメール本文になってますね。iPhoneユーザー以外のAndroidユーザーはApple系サービスに全く関わりのない人が多いと思うので、騙されないかも??iTunez StoreiTunez Store(info@4rccase8.cvdcodast4foigw.net)...

モバゲーからのメールのメールを装った詐欺的スパムメールです。モバゲー事務局ならぬモバゲ事務局からのメールです。一文字違いの偽物メールの中では最も本物と間違えそうな感じですね。りっちゃんさんからミニムービーが届いています。♪【モバゲ】ミニムービー受信(wip6rqoth3@meonk.urb2jhi.com)▼りっちゃんさんからミニムービーが届いています!うやえくしたあふおうやえくしたあふおhttp...

Appleからのメールのメールを装った詐欺的スパムメールです。「IDがロックされました」「情報が欠落」などAppleのIDが使用できなくなったかのようなメール内容で、個人情報を入力させる偽WEBページへ誘導しています。添付ファイルが付いている事もあるので、開かないように注意してください。あなたのアカウントのApple IDが別のデバイスから開かれました!Appleチーム (noreply@appl...

2015年頃からAmazon(Amazonマーケットプレイス含む)の注文確認メールを装ったフィッシングメールは存在しましたが、2023年になってもそれは続いていますね。Amazon(アマゾン)購入時の注文確認メールに似ていますが、メールアドレスもメール本文に掲載されたURLもAmazonとは違います。特徴としては他の詐欺メールと同じく、「〇〇様」の部分=受信した側の人間の氏名が分かっているわけでは...

トップへ戻る